セミナー 高砂淳二 【JCUEフォーラム】高砂 淳二トークショー「Planet of Water」 ~”水の惑星”に暮らす人と生き物~ 2019/3/15 高砂 淳二トークショー「Planet of Water」 ~”水の惑星”に暮らす人と生き物~ ”水の惑星”に生きる生き物と人。体の2/3ほどが水でできていて、常に水は体の中を通り抜けていっています。 地球の水を汚すことは、そのまま自分の体や、周りの動植物を汚すこと。 地球上を循環する水の写真や、生き物の写真をふんだんに... 勝田 麻吏江
セミナー JCUE FORUM 【JCUEフォーラム】海に流され続けるプラスチックの現状と問題 2019/3/13 海に流され続けるプラスチックの現状と問題 ~~ゴミが我々を襲う!!!それは”自業自得なのか”?!~~ 海洋で見るゴミ中でもプラスチックやビニールゴミが波や紫外線で細かく砕かれ、マイクロプラスチックになって我々の私生活に戻ってくると言われています(既に来ている?)。 自然界へゴミとして流出しているプラスチックの現状と問題... 山中 康司
セミナー 中野理枝ウミウシ 【開催報告】『貝殻をなくした巻き貝ウミウシの、なるほど!な生き残り戦略』 中野 理枝さん 2018/12/12 2018/11/21(水)、池袋にて、ウミウシ研究者の中野理枝さんによるセミナーが開催されました。 ダイバーならウミウシは水中で必ず目にする生物です。派手な色合いや、驚くほど芸術的な形態のウミウシもいれば、地味な色柄のものまで、日本近海には、1,400種以上のウミウシがいると考えられています。そんな多種多様なウミウシの... 山内まゆ
セミナー 中野理枝ウミウシ 『貝殻をなくした巻き貝ウミウシの、なるほど!な生き残り戦略』 中野 理枝【JCUEセミナー】 2018/10/11 JCUEセミナー 中野理枝(なかの・りえ) NPO法人全日本ウミウシ連絡協議会理事長 貝殻をなくした巻き貝ウミウシの、なるほど!な生き残り戦略 色や形が美しく、ダイバーに人気の被写体のウミウシ。 実は巻き貝・カタツムリの親戚です。 けれど柔らかい体を保護する貝殻はないか、あっても小さく、ほとんど裸のままで暮らしています... 桑原 龍哉
セミナー 窪寺恒己 【開催報告】JCUEセミナー2018第2部『食うか食われるか!? どうやって餌を捕まえるか? どうしたら捕まらないか!』 2018/7/12 2018年5月26日(土)に、ダイオウイカ研究の第一人者の窪寺恒己先生をお招きし、非常に興味深いイカ・タコの生態のお話をして頂きました。貴重な映像を交えながら、私たちに身近な近海のお話から、人間が覗く事の出来ない深海の世界へと、お話が進むごとに参加者を引き付ける内容はドキドキ、ワクワクに満ち溢れていました。 「イカ・タ... 山内まゆ
セミナー サンゴ礁 【国際サンゴ礁年2018】チェイシングコーラル無料上映会 2018/5/3 サンゴが白化しているのは知っているし気になっているけど、さて私に何ができるのだろう?その答えがここにあるのか! サンゴの保全や白化への取り組みなど、私たちダイバーにとっても対岸の火事ではないはずです。 でも、どう取り組むのか?あまりにもことが大きすぎて実感を持つことが難しいテーマではあります。 この映画の中にもしかした... 山中 康司
セミナー 窪寺恒己 『食うか食われるか!? どうやって餌を捕まえるか? どうしたら捕まらないか!』 2018/5/3 『食うか食われるか!? どうやって餌を捕まえるか? どうしたら捕まらないか!』 国立科学博物館 名誉館員、名誉研究員で水産学博士の窪寺恒己先生が、浅い海、深い海のイカやタコのお話からダイオウイカとの遭遇までを語ります。 会場に来て頂いた方だけに見ていただける映像や、ダイオウイカとの遭遇で、奇跡の20分間で窪寺先生が感じ... 勝田 麻吏江
セミナー 鈴木あやの 【開催報告 : JCUEフォーラム2018 第2部】 「野生のイルカと泳ぎたい! 」~ドルフィンスイマー直伝、楽しく安全にイルカと泳ぐには~ 鈴木あやの 2018/4/23 4月7日(土)に開催されたJCUEフォーラム第2部は、ドルフィンスイマー、写真家、水中モデルの鈴木あやのさんの講演です。あやのさんは、TV・CM・ラジオ等、幅広いご活躍をされています。トレードマークの「白ビキニ」で野生のイルカと優雅に泳ぐ姿は、美しく見る人を魅了します。どうしたら、あやのさんのようにイルカと泳げるのでし... 山内まゆ
セミナー サンゴ礁中村卓哉 【開催報告:JCUEフォーラム2018 第3部】 豊かな森がつくる奇跡のサンゴ礁 〜生物多様性の海 辺野古・大浦湾〜 中村 卓哉氏 2018/4/21 4月7日(土)に開催されたJCUEフォーラム第3部は、中村卓哉さんの講演です。大浦湾・辺野古と聞くと、Newsなどでも取り上げられ政治的色合いを感じさせる場所。がしかし、卓哉さんは純粋に大浦湾の自然と生物に焦点を当て、貴重な海を観察し記録することをライフワークとしています。今回は、豊かな生態系を育む大浦湾・辺野古の今を... 山内まゆ
セミナー 減圧症村田幸雄野澤徹合志清隆 【開催報告】琉球大学医学部附属病院 公開講座 減圧障害のファーストエイドと最新治療 ~減圧障害(DCI)治療に異変??~ JCUE協力 2018/4/9 2018/2/24(土)、合志清隆医師(琉球大学医学部付属病院)、野澤徹氏(水中科学研究所)、村田幸雄氏(国際潜水教育科学研究所)を招き「減圧障害のファーストエイドと最新治療」をテーマにセミナーが開催された。 開催概要はこちら このセミナーは昨年11月に琉球大学医学部で開催された第52回日本高気圧環境・潜水医学会学術総... JCUE事務局