【JCUEセミナー】知っておきたい法的基礎知識と面白話や外国人ダイバーのこと プロダイバーの立場に立った訴訟に最も多く携わっている上野園美弁護士をお招きして、プロダイバーとして知っておきたい法的基礎知識を中心に講演します。 又、近年増えつつある外国人ダイバーに事故が起きたら? まだまだ判例もほとんどないが、考えておかな...
新着記事
2019/7/4(木)に開催されたJCUEセミナーは、「海をつくる会」事務局長を務められている坂本昭夫さんをお招きしました。 1981年から38年にわたり水中清掃活動をし続け、実際に海ゴミの変化を見つめてきました。問題になっているマイクロプラスチックと、海ごみの今を語って頂きました。 1.広がり続けるマイクロプラスチッ...
2019年6月12日に開催されたJCUEセミナーは、昨年2018年11月に国内では116年振りにタツノオトシゴの新種と確認された「ヒメタツ」で話題になっている水俣の海。 その昔、公害による重くのしかかる歴史がありました。 「魚湧く海」といわれた海は、時間の経過とともにどのように変化をしているのでしょうか。 熊本出身の写...
トレーニング経験などによって、コースをチョイスできます。ダイビング経験のない人は、「イントロダクション」や「モジュール#1」からの参加になります。 「イントロダクション」だけの参加も可能です。PADI や NAUI のオープンウォーターを取得されている方は、「モジュール#2」のみ、もしくは「モジュール#1」の途中からの...
江戸川区立二之江第三小学校で『命を守る着衣泳・ういてまて』講習をしてまいりました。 今年度は、ナカノフドー建設・山内工務店・アイエス建設企画から社会貢献事業を行う上で、講師依頼を受け、7名の指導員が参加し、講習を行いました。 二之江第三小学校では、一年おきに3,4年生を対象に講習の依頼を頂いています。 江戸川区立二之江...
江戸川区立二之江第二小学校で『命を守る着衣泳・ういてまて』講習をしてまいりました。 JCUEでは、(一社)江戸川南法人会から社会貢献事業を行う上で、毎年講師依頼を受けています。 今年度で10回目になり、指導員8名で講習を行いました。 講習は、6年生、男子48名、女子54名、計102名を対象に行いました。 江戸川区立二之...
今から13年前の2006年にJCUEが関わり始めた「命を守る着衣泳・ういてまて」講習と身近な海中の自然観察を目的とするスノーケリング体験を今年も下記の日程で行います。 伊東市立富戸小学校では継続13回目、西小学校では継続10回目、そして昨年からの東小学校が今年2回目の事業となります。 報酬は7月9日はお弁当と子供たちの...
夏休みには海や川、湖など水辺に遊びに行く機会が増えてきますね。 おとなも子どもたちも、自然の魅力を満喫してもらいたいと思います。 そこで、水辺に行ったときに万が一あやまって落水してしまうと、慌ててしまい、溺れてしまうことにつながります。そのようなときには仰向けに水に浮いて助けを待つという、【背浮き】を体験学習する『うい...
2019/5/22(木)に開催されたJCUEセミナーは、最近Newsでも目にすることがあるクジラやイルカといった海の哺乳類がストランディングすることを取り上げました。 https://jcue.net/seminar/190509_info/ 何故、イルカやクジラなどの海洋生物が自ら海岸に打ちあがってしまうのだろう?と...
「マイクロプラスチック・・・手遅れか? 回復する手段はあるのか?」 ~さて、あなたならどうする?!坂本さんと考えてみよう!~ 最近よく耳にする「海洋プラスチックゴミ問題」。 テレビやインターネットで「ウミガメの鼻にストローが刺さった映像」や「漂着したクジラの胃から大量のポリ袋が見つかった映像」を目にした方も多いことでし...
MENU
タグ
twitter