JCUEの活動の大きなテーマである「気候変動」。
地球温暖化は我々の海の豊かさの象徴でもあるサンゴを白化させ、サンゴの分布域も変動していく可能性があります。
ダイバーとして我々は何を知り、どう活動すべきかを3回のセミナーに分けて考えてみたいと思います。

目次

サンゴの基礎から保全そして脱炭素社会に向けて 3回のセミナー日程

第1回

2022/4/14 (木)
「サンゴについての基礎知識」~サンゴ愛にあふれた話~
講師 北野 裕子

第2回

2022/4/25(月)
1部「モニタリングが明らかにするサンゴのこれまでとこれから」

講師 山野 博哉

2部「ますます大切になるダイバーのサンゴ礁による生き物調査」
講師 宮本 育昌

第3回

2022/5/12(木)
「モノ・カネ・情報を使えば、誰もがサンゴ礁を守るヒト」
講師 宮本 育昌

第1回「サンゴについての基礎知識」~サンゴ愛にあふれた話~

サンゴの移植とか保全とかニュースでも耳にすることがあるけど、そもそもサンゴって?
石なのに光合成?? 産卵ってどういうこと!?
そんなあなたにサンゴについての基礎情報を最新の知見も交えてお教えします。
明日使えるネタ知識もあるかも!

おまけ

終了後30分~60分懇親会的なフリートークの時間を設けます。
北野さんにサンゴの写真を見せて同定してもらえるかもです。
事前にお問い合わせフォームより画像を送ってください。(お答えいただけないこともありますがご了承ください)

日時

2022/4/14(木) 19:30~21:00

参加費

JCUE会員・学生 無料  会員以外の方 ¥1,000

ZOOMというオンラインシステムを利用します。

※尚、URLとパスワードは他の方に教えることは絶対にしないでください。
※参加されるご本人さまが、お申し込みください。
※ZOOMの基本的な使い方もお申込者にメールにてお送りいたしますので、ご確認ください。

講師

北野 裕子(きたの ゆうこ)

一般財団法人自然環境研究センター 研究員。
大阪府出身。
和歌山県白浜町にある京都大学瀬戸臨海実験所在学中にcカード取得&サンゴの研究を開始。
宮崎大学、琉球大学西表研究施設、および国立環境研究所で博士研究員として勤務したのち現職。
専門はイシサンゴの分類や分子系統解析など。
泥っぽかったり、ちょっと深めの場所にいるサンゴが好きで、そういう場所で潜る時の方がテンションがあがります。

申込フォーム

申し込みは締め切りました

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事