ゴミ拾いも楽しいもんだ! この声を聞きながら、年々参加者が増えてゆく水中清掃とは? 自走カヌー?!潜らんダイビング?! ダイビングもバリエーションがありそうです! 現地ダイビングサービスも準備万端でお待ちしています。 本栖湖湖畔の地元の方々も 趣向をこらして、待っていてくださっています。 ダイバーだけでなく、陸上での参...
新着記事
この記事は2016/4/2(土)に開催されたJCUEフォーラム『ナイトロックスとリブリーザー』の講演を動画で編集したものです。ナイトロックスの歴史・利点と注意点、さらにリブリーザーの構造から可能性について紹介いただきました。 講師は、株式会社IANTD JAPAN 代表取締役 田中 光嘉 氏です。 Nitroxという言...
年に一度開催されるダイバーの為の潜水医学講座である「潜水医学講座小田原セミナー」、昨年は品川の海洋大学で開催されたが、今年はセミナーの名前の通り、スタートの小田原に戻っての開催となった。 18年間、毎年ダイバーの為に開かれる医学講座は、4~5の演題が医師を中心に構成されており、数百人の参加者が集まるセミナーでもある。伊...
JCUEでは、環境に対する意識の向上をめざして、海の世界を環境や生態系の視点から観察する方法を、いろいろな形で提案してきました。 「林先生と潜る」もその一つですし、セミナーでもいろいろな講師の方から、生物同士の係わり・生物と環境の係わりを含んだお話もしていただきました。 今回は、そんな視点で海の世界を紹介するUWインタ...
この記事は2017/4/8(土)に開催されたJCUEフォーラム『ミッドナイトダイブの魅力』の講演を動画で編集したものです。ミッドナイトダイブの魅力とテクニックを詳細に紹介いただきました。出会える生きもの達も、お楽しみください。 講師は、パラオ・ディドリーム・クルーズ船「龍馬I号」GM 秋野 大 氏です。 ※この記事は会...
この記事はJCUE会員が各地域での活動や海の様子を綴るコラムです。 第1回目は栃木と伊豆でダイビングショップを経営する矢北浩司さんです。 原稿自体は昨年に頂いていたのですが公開が遅れて申し訳ありません。 会員の皆様へもコラムへの投稿をお願い致しますのでご協力頂ければ助かります。 各地域での活動や海の様子をお知らせ頂けれ...
【JCUEの本棚】企画とはJCUEの会員が普段どんな本、映画を読み・感じ・知識を得ているのかを体験出来る企画です。 JCUE会員の方が今まで読んだ本、映画でこんなのあるよ・こう感じた・これは面白い・役に立った事などを紹介していきます。 JCUEには様々なお仕事・知識・体験をしている会員が沢山います、その方達が読んでいる...
スクーバダイビングと体内窒素分圧のシリーズ、今村さんの最後の公演は潜水軌跡パターンを例に出しながら、演者が考える理想的な潜水軌跡の紹介を ハーフタイムごとの窒素量のグラフを参照に解説された。 アウトライン 無減圧潜水を決めるハーフタイムとM値 コンピュータで深い水深で減圧停止がついた場合 9mで停止しても減圧効果が高い...
ダイビングをすれば減圧症は、避けて通ることはできないリスクです。 「何mまで潜るか」「何分潜るか」というダイビングを制限することが非常に重要なのですが、それだけではなく、「どのように浮上するか」も重要な課題です。 しかし浮上というアクションを実験的に解析することは、とても難しい問題でもあるのです。 例えば、ダイブコンピ...
この記事は2016/9/30(金)に開催されたJCUEセミナー『ソロ(単独)潜水はバディシステムより危険なのか?』の講演内容の動画をコンパクトに纏めたものとなります。 講師は、SDI/TDI/ERDI JAPAN 代表取締役社長の 加藤 大典氏となります。 1.今回の内容 2分35秒 TDI(テクニカルダイビングインタ...
MENU
タグ
twitter