目次

晴れ男になるには 〜天気を『操作』してみよう!〜

講演の内容をコンパクトにまとめてみました。
詳細はYouTubeをご覧ください。(通常YouTubeを見れるのは会員のみとなりますが、第1回のみ非会員の方もご覧頂けます。)

1.今回の内容(6:27)

気象の基本をテーマに、天気が悪いとはどういうことなのか? どんな条件の時に天気が悪くなるのか? 天気が悪くなる条件を避ければ、「晴れ男」になれる!?
・天気を操作する
・高気圧と低気圧
・天気が悪いとは
・雲ができる場所
・前線
・雲はどうしてできるのか?
・雨はどんな時に降るのか?
・天気が悪い まとめ
・参考になる気象情報
・まとめ
・質問コーナー

2.天気を操作する(5:01)

天気を知るというのは、「晴れ」「雨」の天気予報を見ているだけでいいのでしょうか?
何で雨が降るのか?原因を知ることが大切で、そのためには天気図を読めるようになりましょう。原因がわかれば、雨が降る地域や時間がわかるようになり、そこを避ければ「晴れ男」になれます。

3.高気圧と低気圧(5:14)

高気圧と低気圧、天気がいいのは高気圧です。
高気圧と低気圧があった場合、風は高気圧から低気圧に向けてまっすぐ吹くのではなく、等圧線とほぼ平行に吹きます。
高気圧と低気圧、どちらが暖かいかというと、低気圧の方が暖かく、暖かい空気がある所に低気圧が発生します。

4.天気が悪いとは(6:28)

天気が悪いとは次のような状態のことです。
1.雨が降る。 2.風が強い。 3.波が高い。 4.気温が低い。

5.雲ができる場所(3:52)

雲ができる場所は、上昇気流があるところです。次のような場所です。
1.山や島の風上側 2.入道雲 3.低気圧 4.前線

6.前線(6:15)

暖かい空気とつめたい空気がぶつかり合った面を前面(前線面)と呼び、地上と接している線が前線です。
前線には、1.温暖前線 2.寒冷前線 3.閉塞前線 4.停滞前線 の4種類があります。
温暖前線は、暖かい空気が冷たい空気の上に乗り上げていこうとする状態で、前線面はなだらかで、前線面に沿って暖かい空気が上昇していきます。雨は1〜2日長く降り続きます。
寒冷前線は、冷たい空気が暖かい空気の下に潜り込んでいこうとする状態で、先端面は急に立ち上がり、冷たい空気に押され暖かい空気が上昇します。強い雲ができ、雨が降っている時間は短く、天気は激変します。
閉塞前線は、寒冷前線の動きが温暖前線より速いため、寒冷前線が温暖前線に追いついた状態です。
空気が暖かくなると軽くなり上昇が始まり、上昇気流が起こります。空気が上昇するとその場所に吸い込まれるように、周囲から空気が流れ込みます。この場所が低気圧で、暖かい空気です。
空気が冷えると重くなり下降を始め、上空から降りてきます。空気が地上に次々降りてくるので、降りてきた空気は周囲に流れ出します。この場所が高気圧で、冷たい空気です。

7.雲はどうしてできるのか?(9:22)

天気を作るのは、水の相変化によるものです。水の相変化とは液体の水が、気体の水蒸気に変化したり、固体の氷に変化することです。
このとき大きなエネルギーを吸収したり放出したりします。
水の相変化によって、太陽エネルギーは地球全体に効率よく運ばれています。
赤道付近で太陽エネルギーを受け、水は蒸発し気体の水蒸気に変化します。このとき大きなエネルギーを吸収します。
水蒸気は気体ですから見えません。
高緯度地域で、エネルギーを放出し、水滴や氷の粒に変化します。ここで眼に見える雲になります。水滴や氷の粒が大きくなると、雨や雪となって降ってきます。
気体は膨張すると熱を奪う性質があります。これを断熱膨張といいます。
水の相変化と断熱膨張の効果で雲が発達します。その仕組みは
1.水蒸気を含んだ空気が上昇を始める。
2.上昇すると気圧が下がり、膨張する。
3.膨張すると空気は、含まれる水蒸気から熱を奪う。
4.熱を奪われた水蒸気は、液体の水に変化する。
5.水蒸気が水に変化するときに、水蒸気が持っていた凝結熱を放出する。
6.凝結熱に空気が暖められる。
7.暖められた空気は、軽くなり、さらに上昇する。
8.このサイクルで、雲は発達する。→入道雲
※雲がこのように発達するには、空気に大量の水蒸気が含まれていなければなりません。


 

8.雨はどんな時に降るのか?(9:43)

冷たい雨と暖かい雨
冷たい雨は、雲の中で氷の粒ができて、氷で落ち始めて、途中で水になって降ってくる雨で、日本で降る雨のほとんどが冷たい雨です。
標高が1,000m上がると、気温は6〜10℃下がります。
雲は10,000mくらいまで上がるので気温は氷点下になるからです。
暖かい雨は、雲の中で水滴です。真夏の夕立や南の島で出会うスコールがこの例です。
雨が降ると風が吹きます。風が吹いてきたら雨が降るともいえます。冷たい風が吹いてきたら要注意です。これは、雨と一緒に空気が流れるからです。シャワーでも感じることができます。
この雨による風の先端部分をガストフロントと呼び、ミニ寒冷前線のようなもので、かなり危ない状態です。 


 

9.天気が悪い まとめ(6:18)

天気が悪くなる条件は、次の3つです。

1.上昇気流を作る要因があること。

2.上昇気流ができた時、上空との温度差が大きいこと。

3.大気中の水蒸気が多いこと。

10.参考になる気象情報(10:50)

次の4つのHPを紹介します。

1.日本気象協会:www.tenki.jp

2.気象庁:www.jma.go.jp

3.HBC(北海道放送専門天気図):www.hbc.co.jp/tecweather/archive/
上空の高層天気図や断面図を見ることができます。

4.高知大学衛星写真:www.weather.is.kochi.ac.jp
衛星画像の赤外線画像や水蒸気画像を見ることができます。

11.まとめ(5:32)

晴れ男になるためのポイントは、次の3点です。

1.どうして「天気が悪くなるのか」正しい知識を得ること。

2.天気予報だけでなく天気情報(天気図・衛星写真)を見て予測を立てること。

3.予測は、当たり外れだけではなく、「外れたらどうするか」を考えること。

12.質問コーナー

ゲストからの質問は次の4つ

1.ダイビングポイントの天気を知る方法は?(3:37)

2.きれいな雲の写真を撮る時に、天気図を活用できますか?(3:54)

3.低気圧の移動する速さを予測するにはどうすればいいか?(2:45)

4.低気圧はなぜ移動するのか? なくなることはあるのか?(2:22)

JCUE SNS

メールマガジンの登録・解除


JCUE facebook JCUE X


この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事