セミナー 田中 彰 JCUEフォーラム2016『ホホジロザメの目は黒じゃなくて、青いんだ』参加レポート 2016/9/10 毎年、世界各国から海をテーマにした作品が集まる国際水中フェスティバルがフランスで開催されています。 5年前にホホジロザメの追跡調査をする研究チームがメキシコ沖のグアダループに集まるホホジロザメの調査を実施したドキュメンタリー映像が、第37回マルセイユ国際水中フェスティバルで最高賞を受賞。 映像には、著作権がありますが、... 勝田 麻吏江
セミナー 田中光嘉 【開催報告】JCUEフォーラム2016『ナイトロックスとリブリーザー』 2016/9/9 「ナイトロックスとリブリーザー」 講演雑感 スペシャリティーコース受講後は、何気なく使っているナイトロックス・タンク 日本ではNitrox32(窒素68%-酸素32%)が一般的でナイトロックスと言えばNitrox32を指すことが多いが、窒素と酸素の混合気体はすべてナイトロックスである では、ナイトロックスを使う目的は何... JCUE事務局
セミナー 加藤大典ソロ潜水 【お知らせ】ソロ(単独)潜水はバディダイビングよりも危険なのか? 2016/9/9 第24回JCUEセミナー ~バディがいないだけが単独潜水なのか?単独潜水は本当に危険なのか?をテクニカルの視点からの提言~ SDI TDI ERDI JAPAN 代表取締役社長である加藤大典さんをお招きして、バディダビングはソロダイビング(単独潜水)よりも、果たして安全なのか? テクニカルダイビングの視点からレジャーダ... 山中 康司
セミナー JCUE FORUM保険町頭 隆二 JCUEフォーラム2016 『ダイビングリーダーの保険』参加レポート 2016/9/2 野外活動や自然体験活動の保険を主に扱う保険代理店「オフィステラ」代表の町頭隆二氏に講演いただきました。 保険の基礎知識として、リスクマネージメントの手順の中で保険が役立てる部分、ダイビング活動で必要となる傷害保険と損害賠償保険の説明、実際の保険の運用時の事例を元に具体的な状況を紹介いただきました。 参加者がケガを負った... 檀野 清司
セミナー 法律セミナーJCUE FORUM上野 園美 JCUEフォーラム2016『スノーケリングの事故について』レポート 2016/6/11 JCUEフォーラム2016スノーケリング事故(判例の検討など)レポート JCUEの顧問弁護士でもある上野先生をお招きして、先生が実際に担当された裁判事例を例に出して講演をいただいた。 原告が島に来訪してから事故発生、その後の動き、事故後の経緯、「事故の原因」「事故者側の主張(スノーケリングの危険性・初心者に対する対応・... 山中 康司
セミナー 沼口 麻子 東伊豆富戸で開催された『シャークジャーナリスト沼口麻子のシャーキビリティ向上のススメin富戸』、無事終了いたしました。 2016/5/25 JCUEとしては初めて、伊東市ダイバーズ協議会(IDC)との共催企画として開催することができました。 共催した成果として、富戸エリアで活動される現地のインストラクター、そしてそのお客様にも参加していただく事ができました。 ■開催日:2016年5月14日(土) ■時間:17:30~20:00 ■場所:富戸コミュニティー... 田副 雄太
着衣泳 【江戸川区立小学校 『命を守る着衣泳・ういてまて』講習】JCUE 講師派遣事業についてのお知らせ 2016/5/24 JCUE 正会員のみなさま 爽やかな初夏の陽気が心地よい時期になって参りました。 夏休みに入る前に安全に水辺で過ごしてもらうための講習 【江戸川区立小学校 『命を守る着衣泳・ういてまて』講習】JCUE 講師派遣事業についてのお知らせです。 講師として参加いただける方、興味があり、見学しながら安全管理をつとめて頂ける方を... 勝田 麻吏江
お知らせ 本栖湖クリーンアップ2016のご案内 2016/4/29 『ゴミ拾いもなかなか、楽しいもんです!』と声があがった、水中清掃とは? カヌーダイビング、潜らんダイビング、「清掃活動」の工夫から生まれたご当地ならではのダイビングを楽しんでみませんか?! 現地ダイビングサービスも、準備万端でお待ちしております! 多くの方に、本栖湖の自然を感じて、クリーンアップに参加いただけるように、... 早川 弘子
イベント 沼口 麻子 今回は伊豆で開催!!シャークジャーナリスト沼口麻子氏が語る、『シャーキ ビリティ向上のススメ in 富戸』 2016/4/21 間違ってとらわれやすいサメのイメージ。 まことに残念ながら、ダイバーやスノーケラー、海に入ったこともないような小さな子供までが”サメ”に対して恐怖を感じています。 その虚像はいったいなぜ植え付けられたのか。 その大きな原因の一つは、私たち人間が『サメの事を知らないから』なのです。 サメをもっと身近に。もっと親しみを持っ... 田副 雄太
セミナー 古見 きゅう 古見きゅうスライドトークショー『日本の海を知りたい』に参加して 2016/4/10 年間20回以上海外に出かけ、文字通り世界の海を潜っている若き水中写真家・古見きゅうちゃんが、最近になって改めて日本の海を見つめ直して潜っているとのこと。 それはおもしろそうだと思い、今回の講演に参加してきた。 この記事はnoteでも公開しています、内容は同じ物となりますが是非noteでもJCUEをフォローして下さい。 ... JCUE事務局