気候変動の影響を乗り越える「スーパーコーラル」とは? 温暖化が進む中、沖縄のサンゴ礁は危機的な状況にあります。しかし、その中で、驚異的な生命力を持つ「スーパーコーラル」と呼ばれるサンゴが存在しています。これらのサンゴは、同じ過酷な環境下でも生き延び、ストレス耐性を発揮しています。一体、彼らはどのようにしてこの脅威を乗り...
1130725
1130725の記事一覧
皆さんは、川を遡上するサケの姿を見たことがありますか? 自然の力強さを象徴する彼らですが、今、その数が劇的に減少しています。2023年には、遡上数が過去最低の50%にまで激減し、10年前と比べても漁獲量はわずか3%しかありません。この変化は、気候変動や環境変化による深刻な影響を私たちに突きつけています。 そんなサケたち...
2021年11月10日に開催されたJCUEセミナーは、映像家の中川西宏之氏にご登壇いただき、沖縄西表島その周辺海域に生息している亜熱帯性海草「ウミショウブ」の現状をお話頂きました。小魚が身を守るために隠れ、草食性生物のエサとなる「ウミショウブ」が減少している今、海から緑が消えたらどうなるのか?貴重な自然が失われたらあな...
2021年6月22日に開催されたセミナーは、水中探検家の広部俊明氏にご登壇いただき、地球の成り立ちから人類の残した痕跡、そこからつながる探検を写真と動画で解説をして頂きました。 広部さんと言えば、2019年春に、鹿児島県・徳之島で日本最大級の『水中洞窟ウンブギ』を新たに発見し、Newsの特別番組でも取り上げられました。...
2024年の最初のセミナーは、DAN JAPANで長年潜水事故の調査を担当している野澤氏に潜水事故の傾向とその対処について語って頂きます。 約20年前の潜水事故の報告では、当時は30代の発生が多かったのですが、最近では40代以上の中高年の方々の事故が目立っています。また、年間の潜水回数が30~50本の範囲でコンスタント...
私たちがダイビングで潜る深さは、20m前後で最大30mが一般的です。 人類史上初となる素潜りで100mに到達したジャック・マイヨール氏は、映画「Le Grand Bleu」で多くの人に伝説のフリーダイバーとして知れ渡る。その映画に突き動かされるようにフリーダイビングの世界に踏み込み、ジャック・マイヨール氏の記録を超えた...
日本は海に囲まれた島国であるからこそ、今まで知り得ない魅力的なダイビングポイントが多数存在します。そんな日本の海の魅力や面白さを、写真家の中村卓哉さんの素敵な写真と共に語って頂きました。 1.鹿児島県・薩摩硫黄島 小笠原南の硫黄島と異なり、鹿児島県の竹島・黒島・硫黄島からなる三島村です。ここは、日本のジオパークになって...
ダイビングをする上で、とても大切なスキルのひとつとして『耳ぬき』があります。 耳ぬきは、ダイバーだけではなく知っておくととても便利な技でもあります。 例えば、新幹線でトンネルを通過した時、高層ビルのエレベータ、飛行機で上昇・下降するときに、耳に何かがつまったような違和感を覚えたことはありませんか?この違和感を取り除く方...
全てのダイビングは実は、水中探検もしくは水中冒険なのです。 冒険と探検の違いは、ゴールが決まっているか否かであり、ほとんどの場合はゴールが決まっているので冒険なのです。 私たちの住む地球の71%は海ですが、実はその海の0.01%も人に知られていません。そして、99.99%以上が世界初めての光景なのです。 今回は、地球誕...
【JCUEオンライン: 開催報告】 海洋プラスチック汚染の現状 ~プラスチックの知られざるダークサイドとこれからの付き合い方~ 2020年6月23日に開催されましたJCUEオンラインセミナーは、JAMSTEC研究員の中嶋亮太さんをお迎えし、海洋プラスチック汚染の現状をお話しいただきました。 中嶋さんは工学博士で、専門は...
MENU
タグ
twitter