JCUEはここ数年、
「未来に残したい海」― みんなで守ろう豊かな海、今できること、今知ること をテーマに活動しています。
一方で、海の変化を日々実感しているのは、私たちダイバーや海に関わる人々だけではありません。
次世代を担う 現役高校生たちが自らの視点で海を見つめ、仲間と共に行動を始めています。
その活動が 「Blue Campus」 です。
高校生が、「海洋問題の深刻さを同世代に伝えたい」という思いで、2024年11月に設立。
メンバーが目指すものは、【海の環境と生き物と共生し続ける未来】です。
全国の高校生がオンラインで繋がりながら、漁師、環境NPO、大学教授、ダイバーなど多様な声を集め、 「海の教科書」 を制作しています。
JCUEセミナーでも登壇された 科学ジャーナリスト山本智之氏、環境コンサルタント 宮本育昌氏 のインタビューも掲載予定で、監修は東京大学 道田豊先生 が務めています。
本企画では、Blue Campusの高校生メンバーが、海と向き合う思いと、活動の内容を直接お伝えします。
ダイビングを通じて海の変化を実感している皆様にとっても、次世代の声を聞くことで新たな気づきが得られる時間になるはずです。
最後には、「海の教科書」制作に向けた現在進行中の取り組みについてもご紹介します。
開催概要
開催日時:2025年9月11日(木)20:00~(約1時間)
※申込締切:9月9日(火)または定員(100名)に達し次第終了
参加資格:どなたでも参加可能
参加費:無料
開催形式:オンライン(Zoom利用)
※チャットからの質問も可能です
※Zoom URLは前日に「ご案内メール」でお送りします
登壇者
大沼 七奈(Blue Campus代表 / PADI Junior AmbassaDiver / トビタテ留学JAPAN8期・メキシコ留学)
埼玉・淑徳与野高等学校3年。海洋観測研究、同世代に海洋問題を広める活動。
Instagram: @nana.onuma
山本 詩(トビタテ留学JAPAN10期・オーストラリア留学)
石川・小松大谷高等学校2年。釣りライセンス導入について探究。
Instagram: @uta.yamamoto
片岸 拓也(トビタテ留学JAPAN10期・タイ留学)
神奈川・横浜国際高等学校2年。海洋問題解決の研究に取り組むダイバー。
Instagram: @takuya.katagishi
→ Blue Campus公式Instagram: @blue__campus
参加申し込み
以下のフォームよりお申込みください。
(お申込みいただいた方へ、後日Zoomリンクをお送りします)
JCUE SNS
メールマガジンの登録・解除
