第14回JCUEカフェ 『くま呑み』予報士のダイバーの為の気象5回目 タイトル「季節の気圧配置と海」 アウトライン o 春夏秋冬、各季節特有の気圧配置 o 気団のハナシ o 二十四節気と実際の天気の関係 o 地球規模で観た、ジェット気流と季節の関係 o 季節の天気図クイズ 天気の初歩から初めて数回のシリーズに分けて開催...
新着記事
東京湾をフィールドに底生生物の生態を研究されてきた風呂田先生をお招きし、生態学的な視点を学び、ダイビングガイドの幅を広げようという企画です。 最近はフィッシュウォッチングが盛んになり、ガイドやインストラクターの皆さんにも、魚をはじめ、エビ・カニ・ウミウシなどいろいろな生き物の知識を持っている方も多くなり、生き物の話題を...
前線の基礎知識 温帯低気圧の一生 熱帯低気圧との違い・温帯低気圧のエネルギー源 前線の種類(停滞・温暖・寒冷・閉塞) ちょっと知らない前線の話 前線の規模(小規模前線やガストフロント) 前線が多重に解析される場合 前線の通過に伴う気象変化 前線とダイビング 寒冷前線によるダイビングの事故事例 前線によるその他の被害 竜...
雑誌ダイバーで気象の連載をしていた、くまのみ予報士が、ダイバーが海で困らない気象の基礎について講演しました。 今回の内容は「ダイバーが知っておきたい台風のいろいろ」 開催日時 2014年9月8日(月)18:30 ~ 21:00 開催場所 池袋 ルノアール西武横店 台風の基礎知識 台風の一生(台風8号を例にとって) 最近...
第12回JCUEカフェ 『くま呑み』予報士のダイバーの為の気象3回目 「ダイバーが知っておきたい台風のいろいろ」 ・ 台風の一生 ・ 台風の進路予想の難しさ ・ 過去の変わった台風の記録 ・ 温帯低気圧化とは? ・ 大雨の被害 ・ ダイビングと台風 (台風の進路予想の見方、台風の危険性、うねりと波の違い等等) 天気の初...
シリーズ初の「淡水」水域での開催です! どんなイベント ハゼガイドブックや子ども電話相談室で御高名な 林 公義 様をお招きし、林先生が潜って見て(観て)感じたものを映像を交えて講演していただきます。 講演に参加される皆様は、林先生が潜る予定のポイントを事前に潜って、同じポイントを潜った林先生との海の見方や感じ方の違いを...
開催日時 2014年7月11日(金) 開催場所 江戸川区立二之江第二小学校 参加人数 87名 JCUE着衣泳ワーキンググループの勝田 麻吏江です。 台風の影響をたいへん心配していましたが、東京地方は、あまり雨や風もひどくなりませんでした。 7月11日、江戸川区立二之江第二小学校で【ういてまて】講習をしてまいりました。 ...
開催日時 2014年7月9日(水) 18:30~21:00 開催場所 池袋 ルノアール西武横店 ●コリオリの力 ・北半球では「動くもの全て」に進行方向右向きにかかる「仮想の力」 ・「回転する」度合いによる = 緯度による ・低緯度では発生しない ●大気の大循環とジェット気流 ・赤道付近の熱エネルギーを極方面に運...
開催日時 2014年7月10日(水) 18:30~21:00 開催場所 伊東市八幡野 第1部 ダイビングショップウェブサイトのあり方について。 サイトを知ってもらうにはどうするべきか ウェブを有効に機能させる方法 ターゲットの把握 フェイスブックの有効利用について(リピーターとウェブサイトの関係) リピーターに忘れられ...
JCUEが継続的に行っている「ダイビング訴訟から学ぶプロダイバーの法的リスク勉強会」も今回で3回目となりました。ダイビング事業の活発な東伊豆・伊東市で開催されたセミナーのご報告です。 開催日時 2014年6月19日(木) 18:30~20:30 講師 JCUE顧問弁護士 シリウス総合法律事務所 弁護士 上野 園美先生 ...
MENU
タグ
twitter