JCUE 2026年度会員更新のお願い

今年度もJCUEの活動にご賛同・ご協力・ご参加いただき、誠にありがとうございます。
2025年は、総会やセミナーを「会場&オンライン」のハイブリッド形式で開催いたしました。
2026年も、オンラインの利点を活かしつつ、対面での交流も大切にしながら、より積極的に活動を進めてまいります。新企画 UPEC もいよいよ始動いたします(下記参照)。

JCUEの会員資格は毎年12月31日で終了となります。
次年度も引き続きJCUEの活動にご参加いただける方は、ぜひ会員更新をお願いいたします。
会員更新は以下のページよりお手続きいただけます。

新企画:UPEC(Underwater Professional Education Community:ユーペック)

UPECは、プロダイバーのスキルアップや知識向上を目的としたコミュニティです。
参加対象は、ダイブマスター以上のプロ資格をお持ちの方に限られます。
現在、オンライン学習やオープンチャットを中心としたWebサイトを構築中です。会員制のコミュニティとなりますが、JCUE正会員の皆さまには無償で参加いただけるため、先行してWebへアクセスできるよう準備を進めています。

JCUE会員特典

DAN JAPANの入会金が無料になります。

2025年度の主な活動

2025年度JCUEではこんな活動をしてきました、2026年度もより魅力的な活動を企画していますので是非JCUEの活動へご賛同下さい。

セミナー

・2025/1/29(水) 【オンライン】〈初めての水中カメラ! 買うのはどっち?〉 Go Pro vとTGシリーズを徹底比較してもらいました。
開催報告: 

・2025/2/15(土) 【会場&オンライン】〈減圧症の原因について(もう一度深く)考えてみる ~本当に気泡が原因なのか?~〉を 望月 徹さんをお迎えして開催いたしました。
開催報告:

・2025/3/5(水) 【オンライン】〈繁殖・生殖からみるサンゴの多様性と柔軟性~ミドリイシだけじゃない!ようこそ、サンゴの多様な繁殖ワールドへ!!~〉を磯村尚子さんをお迎えして開催いたしました。
開催報告:

・2025/9/11(火)【オンライン】〈未来に残したい海を考える〉を現役高校生Blue Campusのメンバーをお迎えして開催いたしました。
開催報告:

ワークショップ

・2025/12/16(火)【オンライン】〈そのメディカルチェック、本当に大丈夫ですか? 〜安全潜水を支える“健康リスク”の見直し〜〉

主管

〈静岡県伊東市立富戸小学校 2025年度「ういてまて講習」と「スノーケリング体験」〉を開催いたしました。
告知:

講師派遣

着衣泳講師を都内小学校へ派遣いたしました。
開催報告:

共催

・2025/3/5(水) 【オンラインセミナー】〈繁殖・生殖からみるサンゴの多様性と柔軟性~ミドリイシだけじゃない!ようこそ、サンゴの多様な繁殖ワールドへ!!~〉を磯村尚子さんをお迎えして開催いたしました。
主催:サンゴマップ実行委員会(https://www.sangomap.jp
開催報告:

後援

〈海辺の環境教育フォーラム 2025 in 南房総〉
告知:

協力

〈本栖湖クリーンアップ2025〉
告知:

〈水難事故防止ソング・ういてまて〉MV作成に協力いたしました。
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=8H0Sf21T00E

総会

・2025/2/15(土) 【会場&オンライン】 JCUE通常総会が開催されました。

2026年度会員更新

2026年度会員更新は以下ページよりお願い致します。

JCUE SNS

メールマガジンの登録・解除


JCUE facebook JCUE X


DAN JAPAN
https://www.danjapan.gr.jp

CNAC
https://www.cnac.or.jp

MINDER
http://npominder.justhpbs.jp

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事